Cabinet Vétérinaire TARO / TARO Animal Clinic

 03-3711-4555

受付時間9:00~19:00
(水曜、日曜・祝日の午後を除く)

フィラリアの予防について

お知らせ
フィラリアの予防について

 今回はご質問の多いフィラリア予防について、少し詳しくお知らせします。

【フィラリア症とは】

 フィラリア症(犬糸状虫症)は、蚊の媒介によって感染する犬糸状虫が、心臓や肺動脈に寄生することによって引き起こされる病気です。その症状は、寄生数が少ない場合や初期の場合は一般的にほとんど無症状です。病気が進行すると咳が出て、元気がなくなったり散歩を嫌がったりします。このとき心臓や肺の血管はすでにダメージを受けており、やがて肝臓や腎臓など体の主要な臓器にも影響をもたらし、急激に痩せたり、お腹に水がたまったりするようになります。最終的には死に至ります。また、突然真っ赤なおしっこが出て数日で亡くなってしまう、急性大静脈症候群という病気もまれにあります

【フィラリア予防薬のしくみ】 

 フィラリア症は感染すると危険な病気ですが、薬で予防することが可能です。フィラリア予防薬は、蚊の吸血後に動物の体内で1~2ヶ月かけて成長する犬糸状虫第3期〜第4期幼虫を駆虫します。しかし、第5期幼虫になり血液中に入ってしまうともう薬が効きません。したがって、予防としては感染開始日の1ヶ月後から、感染終了日の1ヶ月後まで毎月確実に投薬して駆虫することが大変重要です。

「フィラリア予防は蚊が出始めて1ヵ月後から、蚊が見られなくなってから1ヵ月後まで」というのを覚えておいてください。

【フィラリア予防の期間】

 当院では、日本犬糸状虫症研究会/犬フィラリア症予防普及会が提唱する、HDU(Heartworm Development heat Unit、フィラリア幼虫成長温度ユニット)という方法で算出された感染期間を参照して予防期間を決めています。HDUによると、昨年の東京都の感染開始日は5/10、感染終了日は11/4です。感染予防のために必要な標準的な投薬期間は、それぞれ1ヶ月後の6月上旬から12月上旬となります。以上のことから、当院では6月上旬~12月上旬まで、毎月計7回の予防薬投与をお薦めしております。

 しかし、ご自宅周辺に草むらや木が多い、水瓶や池がある、川があるなど、蚊が多く発生する環境の方は予防期間を延ばす必要があります。皆さんの生活環境に合わせた予防をお願いします。迷った場合には、遠慮なく当院にご相談ください。

【フィラリア検査の必要性】

 ただし、前年度にフィラリアの感染があったことを知らずに駆虫薬を投与してしまうと、犬の場合、命に関わる危険性があります。投薬によって血液中の幼虫が大量に駆除され、その毒素でショック症状をおこしたり、死亡した幼虫が血管に詰まったりするからです。そのため、通年予防していない場合、フィラリアの感染がないことを確認するための検査を実施しています。猫の場合、検査の感度が高くないため、飼い主さまとご相談してからの投薬となります。

【フィラリア予防のお願い】

 このところ温暖化現象の影響もあり、年々感染可能期間が延長しており、アメリカ・フィラリア学会では、通年予防が推奨されています。通年予防が理想ではありますが、ワンちゃん、ネコちゃんの幸福のため、少なくとも6月から12月の予防をお願いしたいと思います。

 なお、これは当院が考える予防方針であり、他院で実施されるフィラリア予防法を否定するものではありません。他にかかりつけ病院のある方はかかりつけの先生のご判断に従って下さい。よろしくお願いいたします。

ご予約・ご質問などお気軽にお問い合わせ下さい

03-3711-4555

受付時間9:00~19:00 (水曜、日曜・祝日の午後を除く)